皆様こんにちは
本日も
「整理収納30dayチャレンジ」
ということで
記事を書いていこうと思います
さて本日は「Day7」です
私がチョイスしたのはこちら↓
Day 7:本の整理収納
気を付けて頂きたいことは1つ
これは
「家族全員分の本」
ではなく
「自分の本」
です
本と一括りにしていますが
文庫本・単行本・漫画・雑誌・カタログ
など
「あらゆる種類/サイズの自分の本」
のことです
「本を集めるのが趣味」
という方は
今までの「整理収納」と比べ
時間がかかるかもしれません
ご自身がお持ちの「本の総数」を考えた時
「これは時間がかかりそう」
という方は一気にやらなくて大丈夫です
「今日は10分だけ」
「今日はこの本棚の1段分だけ」
など
無理のない範囲でコツコツ進めてみて下さい
それでは本日も
取り組む前にまずこの言葉を
と思ったのですが
今まで実践されている方は
もう頭に入っていると思うので
クイズ形式に
「整理収納30dayチャレンジ」
は
「〇〇を減らす」
が重要なのではない
「〇〇な〇〇を取り除き
〇〇な暮らしを送れるよう
〇〇に合った〇〇にしていく」
というのが目的
こちら↑
正解がスラスラ言えた方
早速
「Day7:本の整理収納」
やっていきましょう
STEP.1本の不要なモノの基準を明確にする
今から書くモノは皆さんとって
「不要なモノ」
である可能性が高いので
是非参考になさって下さい
✅1年以上読んでいない
✅存在を忘れている
✅情報が古い
✅ネットやアプリを見れば
済むことが書かれている
✅気に入っているページが数ページしかない
✅何のために残している本か言えない
✅思い出がない
✅思い入れがない
STEP.2出しながら分けていく
不要なモノが自分の中で明確になったら
次は出しながら分けていきます
今回も
分ける時は「自分なりの分類」を決め
付箋に書いて
仕分けを行う机や床などの上に
分類しやすいよう貼っておくのがお勧めです
本の場合は紙袋やエコバッグを利用して
分けていくのもおすすめです
「本」
の場合は是非これからお伝えすることを頭に入れつつ
分けてみて下さい
皆さんはその本を
「どこで」読むのか
また
その本を「残す目的」は
上記2点を明確にすると
収納方法や
収納場所が
同じ「本」でも変わってくるはずです
もう一点
その本が
「この先増えゆくシリーズなのか」
というのも
本の収納ではとても重要なポイントです
なので
それらを頭に入れつつ分類していきましょう
参考までに分類はこんな感じだと
「収納」
がスムーズです↓
✅不要なモノ(手放すモノ)
「なんだか勿体無い」
と心が苦しくなってしまう方は
✅リサイクルショップ
✅譲る・あげる
✅チャリティー
という分類を作ると良いと思います
✅ファイリングするモノ
もし気に入っているページが
数ページしかない雑誌などであれば
そのページだけを切り取り
「ファイリング」するのがおすすめです
収納スペースの節約にもなります
✅単行本
✅文庫本
✅雑誌
✅漫画(この先も増えていく漫画)
✅漫画(読み切りの漫画)
など「本の種類やサイズ」で分けても良いと思いますし
✅ライフスタイル
✅お料理
✅インテリア
✅ペット
など「本のジャンル」で分けても良いと思います
是非取り入れて頂きたい分類は
✅寝室で読む本
✅リビングで読む本
✅読まないけれど大切に保管する本
など
「読む場所」や「目的」
を取り入れた分類です
私がおすすめなのは
「読む場所」や「目的」
でまずは分けてから
さらに
「種類/サイズ」や「ジャンル」で分ける
という方法です
本は
読む場所に本がないから
出しっぱなし・存在を忘れる
などになりがちです
だからこそ
まずは
その本を「読む場所」や
その本の「目的」を明確にしてみましょう
参考までに私はこんな風に分類しています↓
✅自分が掲載された本・雑誌
✅著書
✅読む漫画
✅読まないけれど保管する本
✅料理関連
✅インテリア関連
✅ビジネス関連
✅季刊誌
✅商品カタログ
STEP.3分類したモノを適所に収納
自分なりの分類ができたら
あとは収納していくだけです
収納場所や収納方法は
「読む場所」や「目的」
によってずいぶん変わると思います
参考までに私はこんな感じです↓
(使用しているアイテム無印良品のモノなので紹介しますね!)
✅自分が掲載された本・雑誌
場所:階段下収納
収納:本の大きさ別にファイルボックスに収納
ちなみに自分が掲載された部分だけ切り取って
ファイリングしてスペースの節約をしています
ちなみにファイリングは無印良品のこちらがおすすめ↓
サイドから収納できるタイプで
雑誌の2ページ分を開いた状態で
ファイルできます
✅著書
場所:寝室
収納:いつでも手に取れるようにファイルボックスに見えるように収納
✅読む漫画
場所:寝室
収納:シェルフの一部に並べて収納
(スタッキングシェルフ内にこちら↓を設置して、その上に並べています)
✅読まないけれど保管する本
場所:階段下収納
収納:蓋付きボックスに収納
(こちらは無印良品の旧トタンボックスに収納しています)
✅料理関連
✅インテリア関連
✅ビジネス関連
場所:階段下収納
収納:ジャンル別にファイルボックスに収納
✅季刊誌
✅商品カタログ
場所:寝室
収納:いつでも手に取れるようにファイルボックスに見えるように収納
見てわかるように
私の場合は
「よく手に取る本」
は全て寝室です
なぜならば
「寝室」で読むことが多いからです
同じ本
でも
「読む場所」や「目的」
に応じて収納場所や収納方法は
変えた方が本の散らかりを防ぐことにつながります
例えば本当に本を集めるのが趣味で
「一部屋に本を集結して収納している」
という場合でも
やみくもに本棚に収納するのではなく
ご自身が
「探しやすいように」
「読みやすいように」
わかりやすい分類をして
「このジャンルはこの棚に」
「よく読む本は出し入れしやすいこの棚に、
保管扱いは出し入れしづらいこの場所に」
などひと工夫した方が
快適な本収納が作れると思います
是非ご自身に合った
本の整理収納を行なってみて下さい
「DAY7:本の整理収納」
いかがでしたでしょうか
是非春休みに、
是非隙間時間に
気軽に楽しくチャレンジしてみて下さいね
それでは「Day8」でお会いしましょう!
コメント