総フォロワー20万超の専門家の特別講義を無料限定公開

【Day9】キッチンツールの整理収納

さて

本日も張り切って

「整理収納30dayチャレンジ」

の記事を書いていこうと思います

本日は「Day9」です

私がチョイスしたのはこちら↓

目次

Day 9:キッチンツールの整理収納

ここでは

「鍋・フライパン・調理家電」

含まないのでお気をつけ下さい

それはまた別日に取り上げます

少しづつ確実に

「理想のキッチン」

を作り上げられるよう

整理収納していきましょう

「Day8」の記事でも書きましたが

キッチンにあるモノというのは

「家族共有のモノ」

が多いと思うのですが

おそらく

キッチンツールの「管理者」も

「保存容器」同様

主婦である私たちの場合が

多いのではないでしょうか

もし

「うちは旦那さんも料理をするので一緒に管理しています」

という場合は

今回の整理収納はお休みするか

もしくは

自分が管理している分のみを整理収納する

という感じにしてみて下さい

それでは早速

本日もこの言葉から↓

「整理収納30dayチャレンジ」

「〇〇を減らす」

が重要なのではない

「〇〇な〇〇を取り除き

〇〇な暮らしを送れるよう

〇〇に合った〇〇にしていく」

というのが目的

こちら↑

正解がスラスラ言えた方

早速

「Day9:キッチンツールの整理収納」

やっていきましょう

STEP.1キッチンツールの不要なモノの基準を明確にする

今から書くモノは皆さんとって

「不要なモノ」

である可能性が高いので

是非参考になさって下さい

✅1年以上使っていない

✅存在を忘れている

✅使いづらい

✅壊れている

・割れている

・欠けている

など

✅色素沈着している

✅異臭がする

✅収納しづらい

✅使う予定がないのに購入してしまった

✅本来の機能性を失っている

・削れない

・挟めない

・すくえない

・目盛が消えている

・切れない

など

✅管理が大変

✅メンテナンスや掃除が大変

✅使うことがストレス

STEP.2出しながら分けていく

不要なモノが自分の中で明確になったら

次は出しながら分けていきます

キッチンツールに関して

皆さんに声を大にして

お伝えしたいことがあります

キッチンツールの整理収納をする時

特にこの2点↓

✅メンテナンスや掃除が大変

✅使うことがストレス

を意識してみて下さい

私が今まで作業に入ったご家庭で

100%の確率で

上記2点は見落としている部分で

しっかり向き合うと

「不要なモノ」

と判断するのに大きく影響する項目なのです

世の中に

「便利なキッチンツール」

は沢山存在します

「ラクに千切りできる」

というモノや

「ラクにみじん切りできる」

というモノなどなど

確かに使う時は便利でラクです

ずっと使っていると

「洗うのがめんどくさい」

「メンテナンスがめんどくさい」

「使うことでストレスが生まれる」

結果

「使うのを避けている」

「全く使っていない」

になってしまったりします

整理収納作業に伺うと

そのようなキッチンツールが

キッチンを圧迫しているご家庭が

非常に多いです

なので今回の整理収納では

是非その部分に気をつけて

しっかりと「不要なモノ」は

取り除くようにしてみて下さい

今回も

キッチンで作業をすると思うので

分類を付箋に書いて

キッチンの作業台の上に

分類しやすいよう貼っておくのがお勧めです

参考までに分類はこんな感じだと

「収納」

がスムーズです↓

✅不要なモノ(手放すモノ)

キッチンツールの場合は

モノによって

捨てる時の分別が必要になるので

ご自身の暮らしている地域のゴミの分別に合わせて

手放すモノを分類しておくと良いと思います

例えば

「燃えるゴミに属するモノ」

「燃えないゴミに属するモノ」

など

「なんだか勿体無い」

と心が苦しくなってしまう方は

✅リサイクルショップ

✅譲る・あげる

✅チャリティー

という分類を作ると良いと思います

ただ

あくまでも未使用であったり

状態が良いモノに限ります

✅使用頻度の高いキッチンツール

✅使用頻度の低いキッチンツール

というように「使用頻度」で

分類しても良いと思いますし

✅すくうモノ

✅混ぜるモノ

✅切るモノ

など

「使う目的」で分類するのもアリだと思います

分類で悩んだ時は

「結果的にどういう分類にして収納されていたら

自分はラクに使えるのか」

を考えてみて下さい

ちなみに私は

「使用頻度」で分類しています

STEP.3分類したモノを適所に収納

自分なりの分類ができたら

あとは収納していくだけです

「Day8」

でもお伝えしましたが

収納場所は当然キッチンになると思います

ただ

同じキッチンでも

キッチンツールそれぞれの

「使用頻度」によって

収納場所は様々だと思います

そしてキッチンツールの場合は

「使う場所」によっても

収納場所は変え方が日々の食事作りが

ラクになると思います

例を出すと

味噌汁を作るときに必要になる

キッチンツールはなんでしょう

それらは当然

味噌汁を作る

「コンロ近く」

にあった方がラクですよね

背面の食器棚に収納するよりは

コンロ下の引き出しなどにあった方が

ラクだと思いませんか

というように

「使用頻度」+「どこで使うのか」

収納場所を考えるのが良いと思います

我が家の場合

「使用頻度が高いモノ」

はコンロ横の壁面に

かける収納にしています

そして

「まあまあ使用頻度が高いモノ」

「コンロ付近で必要になるモノ」

コンロ下の引き出しに収納しています

収納に使用しているのは無印用品の

「整理ボックスシリーズ」です↓

【無印良品 公式】ポリプロピレン整理ボックス2約幅8.5×奥行25.5×高さ5cm

【無印良品 公式】ポリプロピレン整理ボックス4約幅11.5×奥行34×高さ5cm

コンロ下に収納することで

動くことなく

振り返ることなく

背伸びすることなく

しゃがむことなく

出し入れ出来るので

とても便利ですしラクです

是非皆さんも

この機会に

一つ一つのキッチンツールの収納場所が

適した場所にあるのか

見直してみて下さいね

「DAY9:キッチンツールの整理収納」

いかがでしたでしょうか

是非春休みに、

是非隙間時間に

気軽に楽しくチャレンジしてみて下さいね

それでは「Day10」でお会いしましょう

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次